85-hi’s blog

side fire を目指すブログ。好きなものは、将棋、数学、ポケモン、YouTube、子供と遊ぶこと。

被災

妻と娘との旅行で、穴水に向かって能登里山海道を進む。

西山PAで休憩後、徳田大津JCTを過ぎた辺りで、スマホ地震警報が鳴った。

どうせすぐ止むだろうと進むと、暫くしてまた鳴った。

今度は明らかに揺れている。

道路標識が大きく横に揺れる。

ハザードを付けた車が左に停止している。

私もそれに倣った。

長い、大きい揺れ。

東京で東日本大震災に遭った時より遥かに強い。

 


やがて揺れは止まり、車が流れ始める。

穴水まで約20キロだが行けるか。

しかし、進んで行くとまた左に止まっている列が見える。

前に進むとその理由が分かった。

亀裂が出来て段差になっている。

進めない、戻るしかないが、里山海道の逆走は完全に交通違反で危険だ。

さらに下の道路は標高が低く、津波が来ているかもしれない。

降りたところで土地勘がなく、どこが安全かも分からない。

ここいても崩落するかもしれないが、ここで助けを待つ方がいいのか。

ラジオをつけると地震と、やはり津波警報が出ている。

最大震度は7、志賀町。完全にここだよ。

 


動けないでいると一台の車が右から段差を越えて進んで行く。

怖い、落ちないで、と思いながらも通過していく。

そして2台3台と続く車が居た。

一方で逆走して行く車も居た。ゆっくりハザードを付けて。

私達は逆走し、西山PAを目指すことに決めた。

 


しかし、その流れもやがて止まる。

段差がある。

前の車はゆっくり慎重に段差を越えて行く。

覚悟を決めるしか無い。

私達もそれに続く。

対面通行の所から逆走を解消できたが、

段差はまだいくつかあった。

止まっては進む。

道の脇から町が見え、学校のような建物もある。

ここに車を止めて歩いてみようかと言ってみても、

まだ小さい子供を抱っこして行くには、冗談にもならない。

 


いくつか段差を越えて行った時、やや大きい段差に出会った。

ややと言っても、タイヤがパンクしたり、底をぶつければ一貫の終わりだ。

前の車の人たちは外に出て、石をどかしたり、並べたりしていた。左車線側ではなく、右から上がるようだ。

私も手伝いたいと見にいったが、皆怖い顔をして黙々と作業をしていた。

挨拶すら出来なかった。

 


それを越えても、またやや大きい段差に出会った。

私が躊躇っていると右から追い越しをされた。

どんどん右から抜かされていき、迷惑を掛けている気持ちになったが、

先に全部行かせてからにしようと落ち着くことにした。

自分が行けそうな番になった。

越えられそうな所を妻に見てもらいながら進んだ。

 


そのあたりで、とにかく里山海道から降りたいという気持ちが強くなっていた。

地図上で田鶴浜ICの近くに小学校があるのが見える。

迷う。

向かいから車が来ているのに、徳田大津JCTの真ん中で10秒ほど止まってしまった。

田鶴浜に行くと決め、左にハンドルを切った。

 


私達は田鶴浜小学校の隣の体育館に入ることが出来た。

そこには避難所になっていて、テレビもあって、津波がそこまで来ていないことを知れた。

設営に携わった方々には感謝しかない。

 

後から思ったことだが、最近新車に替えたばかりだったが、昔の車では車高が低くて段は越えられなかっただろう。あるいは、もし西山PAで休憩していなかったら。

 

 

 

自分が今生きているのは、知恵や勇気の賜物なのか。

いやきっと、単に運が良かっただけだろう。

今は何も考えられない。

旧NISAとマシュマロテスト

旧NISA振り返り

新NISAの積立設定も終わってNISAについては何もすることが無くなってしまいました。暇なので旧NISAの振り返りをしてみましょう。

私は9月から始めたのでかなり後発組だと思いますが、新NISAを待たずに3ヶ月先行できたことは一体どのくらいの恩恵があったのでしょうか。12月24日時点の結果はこんな感じです。

評価額合計

評価損益合計

 

 

 

 

 

 

 

1263787

63774

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投資信託(金額/旧NISA預り)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンド名

保有口数

売却注文中

取得単価

基準価額

取得金額

評価額

評価損益

分配金受取方法

三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

391992口

 

22960

24179

900013

947797

47784

再投資

三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

179867口

 

16679

17568

300000

315990

15990

再投資

S&P500に90万とTOPIXに30万入れたものが大体5%づつくらい増えて合計でプラス6万程度。最近日経が好調だと言われていたし、S&Pは相変わらず堅調。かなり大きい?

比較できるような経験が無いので余り実感が無いですが、思ったより大したことないような。NISAは神制度だと騒いで急ピッチで進めてきた割には・・・

普通に考えれば3ヶ月で5%も増えているのは凄いことでしょう。定期預金の250倍。

それでも、実感がまるで無い。通帳の数値が増えているだけで、特に引き出す予定があるわけでもなく。自己投資に使って、スキルアップ、収入アップを目指している人の方がやっぱりカッコいいよなあ。

NISAやめようかなあ。

 

 

 

マシュマロテスト

マシュマロテストとはざっくり言うと、

子供の目の前にマシュマロを置きすぐ食べても良いと伝えます。そして15分待てれば2つ食べても良いとも伝えます。この時に子供がどちらを選ぶかを試すとテストです。そしてその後の調査でも我慢できた子供の方が学力テストの成績が良かったと言うものです。

自分も子供を持つ身としては忍耐力をつけて欲しいと思っているので、こういう調査は非常に気になります。我が子が我慢ができるかどうか試そうとして、ご飯を残さず食べれたら2倍遊んであげるよとか言いがちです。

でも逆に言えば、ここでNISAやめるとか考えているのは、親の方が忍耐力が無いと言うことになるのではないでしょうか。

 

 

 

WIKIによると、実際には、

ここまで書いてみてマシュマロテストってこれであってるのかなあと気になって調べてみましたが、全然違う話がありました。

Wikiによるとマシュマロ実験は再現実験にことごとく失敗していて、近年はで被験者が経済的に恵まれていたことが重要だったと考えられているそうです。我慢強いことよりも教育や家庭環境の要因が大きいと言うこと。

 

 

結局は経済力かよ、

 

実戦詰将棋10

問題図

問題図

2枚落ちの対局、65桂まで。

水匠と2枚落ち対局してみた将棋です。実戦ではヒヨって詰ませられなかったので問題に採用しました。詰みがあると分かっていればあれしかないかなと思えるでしょう。難易度は二段程度。正解は10行下です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答

[+Mate:17] ▲7五桂打△同歩(74)▲同桂(87)(途中図)

途中図

ここまでは必然的で、ここから逃げ方がたくさんあって難しいです。代表的な3パターンを示します。

 

[-Mate:14] △9二玉(83)▲8三銀打△同金(73)▲同桂成(75)△同玉(92)▲7二銀(61)△9三玉(83)▲8二銀打△9四玉(93)▲9五金(86)△同玉(94)▲9六金打△9四玉(95)▲8六桂打(図A)(82玉も同じ)

図A(92玉の変化)

[-Mate:14] △9三玉(83)▲8二銀打△同玉(93)▲6三金(62)△9三玉(82)▲8二龍(22)△同玉(93)▲7三金(63)△9三玉(82)▲8三金(73)△9四玉(93)▲8五銀打△同歩(84)▲8四金打(図B)

図B(93玉の変化)

[-Mate:14] △9四玉(83)▲8三銀打△同金(73)▲9五金(86)△同玉(94)▲9六銀打△9四玉(95)▲8六桂打△9三玉(94)▲8三桂成(75)△同玉(93)▲7二銀(61)△9三玉(83)▲8三金打(図C)

図C(94玉の変化)

手順は長いですが覚えるべきポイントは、「継ぎ桂」と「相手の金を無理矢理取る」ところですね。何気に33馬が強くて、86玉と抜け出してくる順も78桂や66馬で捕まります。

かなりたくさん持ち駒を持っているのに、やはり桂銀は抜け穴が多くて、相手に金がいるのも強力なので大変ですね。逆に言えばそれだけ金を取る価値が高いと言うこと。詰将棋だと特に金銀の差が大きく感じます。

 

次の一手問題1

問題図

問題図 78飛成まで

相手の攻めが一段落して、十分な持ち駒を生かして反撃したいところです。現状55銀と打たれても同馬で大丈夫なので、有効な詰めろがかけられれば理想ですが。難易度は初段程度。

正解は10行下へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は53桂

正解図 53桂まで

41飛車打ちと金の両狙いの手です。詰み手順は長くて分岐も多いですが、駒がボロボロ取れるので大体詰むと思って指してもよさそう。知っている人は一目でさせたかもしれません。

例えば55銀同馬同歩なら、ソフトの順をコピーすると▲4一飛打△6二玉(51)▲6一飛成(41)△7三玉(62)▲8四銀打△同玉(73)▲8五銀打△7三玉(84)▲7四香打△6四玉(73)▲7三角打△5三玉(64)▲5四金打△同玉(53)▲5二龍(61)△5三銀打▲5五角成(73)まで詰みます(参考図)

参考図(55角成まで)

52銀の受けには、61桂成、同銀、73角打、62金、53銀、まで(参考図)73金なら52香から詰み。圧倒的物量差。

参考図(53銀まで)

ソフトの最善手順では、[1726] ▲同馬(82)△7五金打▲5六玉(66)△5五歩(54)▲4七玉(56)△5七桂成(65)▲同玉(47)△3五角打▲4七玉(57)△5三角(35)▲4八歩打(参考図)

桂馬こそ抜かれるものの、後手は攻め駒不足が厳しいです。先手は潤沢な持ち駒があり、54香なども楽しみ。

参考図(48歩まで)

 

53桂みたいな手は指せれば勝ちに直結するので知り得ですね。

こんな感じの手を紹介できる記事を作っていけたら良いなと思います。

 

実戦詰将棋9

問題

問題図

先後逆の符号反転表記します。難易度は初段程度。

正解手順は解説の後に書くので、必要な人はそこまで読み飛ばして下さい。

一見すると単純に53金として同銀、同馬、61銀、82玉、71馬、92玉、82金で詰みそう。しかし、53金、72玉だと、以下62金、82玉、72金打、92玉で一枚足りない。玉を逃げるときは精算しないほうが逃げやすいことが多いのは覚えておくと得です。

そこで、72玉に63金を考えてみる。これが通れば82玉71馬となって1枚節約できるので詰みそうです。あとはこれを同玉とされた時に詰めばいいのですが。(参考図)

参考図(63同玉まで)

参考図で見ると、62金と打ちたくなりますが、74玉で逃げられてしまう。この74を防ぐ手が何かあるのか考えて見る。

73歩が74歩になっていると詰むのでは?と気づけばどこかで74桂打同歩の交換を入れると言う手順が見えるはずです。

これで問題を解くための材料が全部揃いました。あとは並び替えれば正解になります。

 

 

正解

74桂、同歩、53金、同銀、同馬、72玉、61銀、82玉、71馬、92玉、82金まで11手(最終図)

最終図

途中の63金が見えないと、初手の74桂が見えなかったり、結局63金は出てこなかったりするのがややこしいですね。74桂のような歩頭の桂は退治封鎖と呼ばれる部類の手です。他にも駒を打つスペースを作ったり、桂馬は詰み筋としてかなりたくさんありますので、使えるようになりたいですね。

 

新NISAに向けて

NISAの設定

新NISAの積立設定が始まっています。楽天13日から、SBIでは19日から。原稿を書いていた時から新しい情報がどんどん出てきて執筆が間に合いませんでした。。。

私の現状の考えでは、「SBI証券」で「S&P500」と「TOPIX」の「インデックスファンド」を「月10万」の積立で埋めるつもりです。S&Pは積立NISAでの中でも1.2を争う人気銘柄なので、色々考えても結局は特に珍しくもない選択ですね。

 

SBI証券を選ぶ理由

一番の理由はSBI証券が一番規模が大きいということです。単純に規模が大きければ安定している。NISAで長期の運用を考えるなら、長期的な経営の安定性が最も重要なのは間違いありません。他に、ポイントバックのキャンペーンなのどの広告をよく見ますが、その場程度の還元は無視した方がいいと思います。また、手数料的な意味でネット証券以外は論外としても、楽天マネックス、松井あたりでも別に悪い選択だとは思いません。単純に自分はゼロからのスタートだったのでSBIを選んだだけで、特に普段使いしているポイントや、クレジットカードの連携の良い人ならそちらを選ぶのもありだと思います。

 

インデックスファンドを選ぶ理由

インデックスファンドとは特定の指標と同じ動きになるよう売買する投資信託のことで「市場の平均」的なリターンが期待できる。歴史的には市場はプラスで推移していて長期的にはリスクは低くなる。また、それ以外のほとんどのファンド(アクティブファンド)はインデックスファンドに勝てていないという事実もある。細かい説明は長くなるので、詳しいところは私が今読んでいる「弱者のゲーム」という本を見てほしい。おおまかに言うと平均的なリターンが期待でき、投資の中では比較的低コスト低リスクである、と言うのが選ぶ理由だ。

 

月10万の理由

最近、積立NISAのクレジットカード上限が10万になった。これは本当に嬉しい情報です。毎月手動で購入するのは率直に言って面倒だし、クレジットカードにポイントも付くので、上限まで利用できるならしたほうが良い。まさに一石二鳥。もちろん自身の家計全体を圧迫しないことが大前提だが、現行NISAからずっと計算してきたので問題ないでしょう。

 

NISA(インデックスファンド)の弱点

ここまで書いてみて、NISAは「ほったらかしてお金を増やせる」神制度。あえて言うなら出口戦略とボラリティくらいは難しい話になるかも。と言いたくなるところですが、私が考える弱点は全く別のことです。それは「インデックスファンドは面白くない」ということです。「弱者のゲーム」でも少し触れられています。

ここまで長文を書いていますが、そんなこと全部知っている、特に真新しいテーマは無かったとい人は多かったのではないでしょうか。「今はこれが下がっているから買い」だよとか、「積み立てより一括が良い」みたいな情報は、インデックスファンドの趣旨ではありません。むしろ、考えれば考えるほど「市場の平均」から離れてリターンを上げる確率は減ります。別の副業などを頑張った方が資産形成として効率がいいと言う結論に至ります。

一旦積立設定したらあとは放置するだけ、何もブログで書くようなことはありません。そうやってモチベーションが下がって、適当な情報に流されて、短期でやめてしまう例も結構あるみたいです。

私がポートフォリオに「TOPIX」を入れている理由は実はこれです。気持ち程度の工夫で自分の「モチベーション維持」を目的としています。TOPIXトヨタの比率が高めで、それは賛否ある点ですが、個人的にトヨタ車が好きなので自分には合っているでしょう。こういった遊びがあることも人間的には大事かもしれません。

 

オススメの本

最後に読みかけの本の紹介。

「弱者のゲーム」

インデックスファンドの本質を勉強したいならオススメです。冒頭のテニスの例が面白かったです。

「ファイナンシャル理論全史」

インデックスファンドやアクティブファンド、ポートフォリオ理論など投資の歴史から全体像を知るためにオススメ。歴史ドラマ的な面白さもある。

 

 

追記

SBIはクレカ積立上限5万の間違いでした。残りは現金積立するしかないか。。。

倉敷藤花戦(11/18)

31大山名人杯倉敷藤花戦第2局

昨日は第31大山名人杯倉敷藤花戦第2局

▲西山女流四冠ー△里見倉敷藤花 の対局がありました。

棋譜などの詳細は将棋連盟リンクから参照ください。

https://www.shogi.or.jp/match/touka/(将棋連盟ページ)

 

さあ観戦記書くぞ!と思って棋譜をみてみましたが、

一手も分からない。

私自身が振り飛車を指さないのもそうですが、序盤から角交換したり、桂頭叩かれたりしても耐えられるの?ちょっと意味が分からない。こういう序盤ができるのは本当に専門家な感じがあるなあ。ちなみに、前回の2枚銀はまるで使いこなせなかったです。最低でも中飛車三間飛車と向飛車が指せないと無理だわ。

なんやかんや序盤が終わって中盤勝負。後手が桂銀交換の駒得になりますが、そこからもまた長い。持ち時間がなくなってからは、明らかに精彩を描いた印象もありましたが、実際に敗着になるようなものって何でしょうね。第一印象は64角37角の交換が味が悪いかなあ。

それでも、個人的に一番嫌な負け方は序盤研究に嵌められることなので、全面戦争をして決着をした勝負ならあまり悔しくならないのではないかと思います。こう言う将棋が指せるようになりたいですね。

悪手についてはソフトに聞いてみましょう。

 

ソフトに聞いてみる

検索エンジン、思考時間は図の通りです。後手の疑問手をいくつかピックアップ

 

(A)疑問手102手目△54馬(66)(-1427→-948)

結果的に馬桂と飛車の交換では損になっているかも。

第一候補は△6七歩打▲同金(68)△7八銀打。第二候補は単に54金。

守備駒の多さを信用して一気に駒得しにいく順だと思われるが、見慣れない形の先手玉に対して距離感が掴めなかったか。

 

(B)疑問手106手目△66角(86)(-938→-460)

個人的には角を打ち返されて虚しくなった手。

他の候補で△5六桂打▲5八金(68)△8七飛打▲3七角打△6八銀打。手順に飛車を詰ませる妙手順、81飛車が消えている。ただし進めていくと、精算して▲55桂から怖い。瞬間的に飛車角が止まるのでまだまだ先は長そうだ。

 

(C)疑問手102手目△65桂(-1427→-948)

37飛車が好便なのでその分が損になったかのかも。

ソフトの候補は△76龍△68角△12香△22角。

後者2つはヤバすぎる。△76龍は飛車の頭を押さえたり、角が動けば35桂があるので、まだ思いつきそうではあるが。

 

(D)悪手134手目42銀打(-595→296)

ここまでくるとそれはそうだよなという感じが。

他の受け方として△4二銀(31)▲3二飛成(37)△3一金打が出てくる。龍を作らせても手番を取るという考え方。龍に匹敵する速度の攻めを繰り出せるのか、見えてないと指せない。劣勢の側としては、攻めと受けの両面を考えさせることによって逆転を呼び込むとも考えられる。

 

中盤は色々あって面白いね。